nook:net:

2025-08-08 summaries in Japanese

Vercel is the only vendor to be recognized as a Visionary in the 2025 Gartner® Magic Quadrant™ for Cloud-Native Application Platforms - Vercel

View on Vercel Blog

Vercel、2025年Gartner® Magic Quadrant™ for Cloud-Native Application Platformsにおいて「Visionary」に選出

Vercelは、2年連続でGartnerのCloud-Native Application Platformsに関するMagic Quadrantにおいて、Visionaryとして評価されました。Vercelは、ウェブ上で全てのピクセルとトークンを配信し、フロントエンド、バックエンド、エージェントを動かすプラットフォームを構築しています。週に400万以上のドメインが利用し、1150億のリクエストを処理しており、先進的なチームがVercelのAI Cloudを選択し、高速で安全なフルスタックアプリケーションを摩擦なく、無限の拡張性と完全な開発者の自由度で実現しています。

Gartnerは、実行能力とビジョンの完全性に基づいて12のCloud-Native Applicationベンダーを評価し、VercelがVisionaryとして唯一位置付けられました。

Vercelは、AIワークロード向けのフルスタックプラットフォームであるAI Cloudを提供しています。AI Cloudは、AIファーストな開発のために設計された基盤的なツールとインフラストラクチャを含んでいます。

AI Cloudの主な機能:

  • AI SDKとAI Gatewayによる、あらゆるモデルやツールとのシームレスな統合
  • Active CPU価格設定による流動的な計算リソースで、高同時実行、低レイテンシのワークロードを効率的に実行
  • ツール、MCPサーバー、キューのサポートにより、バックグラウンド実行と自律的なアクションを可能にする
  • 安全なサンドボックスによる、エージェント生成コードの安全な実行

Vercelは、AI Cloudへの継続的な投資を通じて、卓越した柔軟性、速度、セキュリティを備えたアプリケーションの開発とデプロイを支援することを目指しています。AIネイティブなスタートアップからグローバル企業まで、インフラ管理、複雑なワークフロー、新たなセキュリティインシデントへの対応といった煩わしさから解放し、イノベーションに集中できるツールを提供することに尽力しています。


Vercel collaborates with OpenAI for GPT-5 launch - Vercel

View on Vercel Blog

VercelがOpenAIと協力し、GPT-5のローンチを発表

この記事は、VercelがOpenAIと提携し、最新のGPT-5モデルをVercelプラットフォーム上で利用可能にしたことを発表しています。Vercelは、GPT-5モデルのテストを過去数週間行い、その結果、特にフロントエンドのデザインにおいて、以前のモデルよりも優れた性能を発揮することを確認しました。

主なポイント:

  • GPT-5の性能: フロントエンドデザインにおいて、洗練されバランスの取れたUIとクリーンで構成可能なコードを生成。Vercelの社内エージェントやv0.dev/gpt-5で既に活用。長文コンテキストの推論や、複数のツールを並行して処理する能力が優れている。
  • v0での活用: v0の複合モデルアーキテクチャの一部としてGPT-5を評価し、高品質なコード生成能力と優れたフロントエンドのセンスを評価。miniおよびnanoといった小型モデルも、低レイテンシと高い一貫性で優れたパフォーマンスを発揮。
  • GPT-5の体験: AI Gateway内でGPT-5を含む様々なモデルを無料で試せるプレイグラウンドを提供。また、GPT-5とVercelのAIインフラストラクチャを利用したオープンソースの「Vibe Coding Platform」を公開。
  • Vibe Coding Platform: このプラットフォームは、プロンプトからライブプレビューまで、GPT-5を活用してアプリケーションを生成するプロセスを体験できる。Next.jsとAI SDKを使用し、AI SDK、AI Gateway、Vercel Functions、Sandbox、BotIDなど、Vercel AI Cloudの主要コンポーネントを統合。コード生成、依存関係のインストール、シェルコマンドの実行などを安全な環境で行う。
  • 技術スタック: Fluid compute、Vercel Functions、AI SDK、Sandbox、BotID、Vercel Firewallなどの技術を活用。
  • 利用方法: AI Gatewayを介してGPT-5にアクセス可能。シンプルなコードでGPT-5をAI SDKに統合。
  • 今後の展望: v0.devでGPT-5を利用可能にし、同様のプラットフォームを自作するためのパターンを提供。AI Gateway、AI SDK、Sandbox、BotIDなど、Vercel AI Cloudの各コンポーネントは、既存のアプリケーションに容易に統合可能。

GPT-5, GPT-5-mini, and GPT-5-nano are now available in Vercel AI Gateway - Vercel

View on Vercel Blog

Vercel AI Gateway で GPT-5、GPT-5-mini、GPT-5-nano が利用可能に

Vercel の AI Gateway を利用することで、OpenAI が提供する GPT-5、GPT-5-mini、GPT-5-nano を、他のプロバイダアカウントを必要とせずに利用できるようになりました。これらのモデルは、推論力と専門知識の向上を目指して設計されています。

主な特徴:

  • 統一された API: AI Gateway を使用することで、一貫した統一された API でこれらのモデルを呼び出すことができます。
  • 簡単なモデル切り替え: モデルの切り替えは、1つの文字列の更新のみで可能です。
  • 使用量とコストの追跡: 使用量とコストを簡単に追跡できます。
  • パフォーマンス最適化: パフォーマンス最適化、再試行、フェイルオーバーを設定して、プロバイダー平均以上の稼働時間を確保できます。
  • AI SDK v5 との連携: AI SDK v5 を使用して、これらのモデルを簡単に利用できます。
  • 組み込みのオブザーバビリティ: 組み込みのオブザーバビリティ機能を提供します。
  • BYOK (Bring Your Own Key) サポート: 独自の API キーを使用してモデルを利用できます。
  • インテリジェントなプロバイダールーティング: 自動再試行機能を備えたインテリジェントなプロバイダールーティングを行います。

利用方法:

  1. pnpm i ai コマンドで AI SDK をインストールします。
  2. openai/gpt-5openai/gpt-5-mini、または openai/gpt-5-nano のいずれかをモデルとして指定します。

AI Gateway モデルリーダーボード:

AI Gateway モデルリーダーボードでは、Gateway を介したトラフィック全体のトークン数に基づいて、最も利用されている AI モデルを時間とともにランク付けしています。リーダーボードは定期的に更新されます。

Vercel は GPT-5 モデルのリリースにおけるローンチパートナーであり、OpenAI との協力により、AI Gateway とその顧客が Day 1 で利用できるようになりました。


Java Weekly, Issue 606 | Baeldung

View on Baeldung

Java Weekly, Issue 606 の要約

Java Weeklyの第606号では、2025年8月7日時点でのJavaコミュニティに関する最新情報がまとめられています。

1. SpringとJavaに関する記事:

  • Javaの重要性: Javaが継続的な進化、後方互換性、活発なコミュニティにより、2025年においても開発者にとって魅力的な選択肢であり続けることが紹介されています。
  • Java 24の新機能: Java 24で導入されるStream Gatherersを利用して、独自のユニークネスルールを定義し、ケース非依存のフィルタリングなどのカスタムストリーム操作を作成する方法が解説されています。
  • その他の記事: JavaのUtilsに関する記事、JVM上でのOpenTelemetryトレース、SpringBootとRedisを使ったセマンティックキャッシング、本番環境対応のSpring Bootアプリケーションのテスト方法など、幅広いトピックが紹介されています。
  • ウェビナーとプレゼンテーション: Spring Securityに関するPodcast、モノリスとマイクロサービスの比較、MCP OAuthクライアントの認証、HTTP/3 in Java、Gradle 9.0.0の新機能など、様々なテーマのウェビナーやプレゼンテーションが紹介されています。
  • アップデート情報: Hibernate Reactive 3.1.0.CR1、IntelliJ IDEA 2025.2、Quarkus 3.25.0、WildFly 37、Vert.x 5.0.2、Grails-core 7.0.0-RC1、Spring Shell 3.4.1、Micronaut Core 4.9.9、Helidon 4.2.5、Hibernate Search 8.1.0.CR2 | Hibernate Validator 8.0.3.Finalなどの最新リリース情報が提供されています。

2. 技術と考察に関する記事:

  • AIによるコード生成: AIが人間による支援なしで、高品質でテスト済みのソフトウェアを生成する自律性の限界を試す実験が紹介されています。
  • その他の記事: パターンマッチング、AIとの連携によるコード開発、イベント駆動型アーキテクチャの再考、エージェント型コーディングの失敗事例など、技術的な考察を深める記事が紹介されています。

3. 今週のおすすめ記事:

  • 目標設定ではなく、あることに焦点を当てることの重要性が述べられています。

Introducing GPT‑5 for developers | OpenAI

View on OpenAI News

GPT-5 for開発者向け紹介:詳細要約

OpenAIは、コーディングとエージェントタスクに最適な新モデル「GPT-5」をAPIプラットフォームでリリースしました。本モデルは、コーディング、フロントエンドエンジニアリング、エージェントタスク、命令追従、ツール呼び出しなど、様々な分野で性能を向上させています。

主な特徴と性能:

  • コーディング: SWE-bench Verifiedで74.9%、Aider polyglotで88%を達成。バグ修正、コード編集、複雑なコードベースに関する質問への回答など、優れたコーディング能力を発揮。フロントエンド開発においても、内部テストでOpenAI o3を70%の確率で上回る。
  • エージェントタスク: τ2-bench telecom(96.7%)でSOTAを達成。複数のツール呼び出しを正確かつ効率的に連携でき、複雑なタスクをエンドツーエンドで実行可能。
  • 命令追従: 指示に高い精度で従い、ツール呼び出しの前後にアクションの説明を提供。
  • 新機能:
    • Verbosityパラメータ: 回答の長さを「low(短く)」、「medium(デフォルト)」、「high(長く)」で制御。
    • Reasoning_effortパラメータ: 応答速度を上げるために、推論量を「minimal(最小限)」に設定可能。
    • カスタムツール: JSONの代わりにプレーンテキストでツールを呼び出すことができるようになり、開発者がより柔軟にツールを制御可能。
  • 安全性: 以前のモデルと比較して、事実誤認が大幅に減少し、安全性が向上。
  • APIと価格: gpt-5、gpt-5-mini、gpt-5-nanoの3つのサイズで提供され、パフォーマンス、コスト、レイテンシのバランスを調整可能。gpt-5-chat-latestというChatGPTで使用されている非推論版も利用可能。価格はモデルサイズによって異なる。

開発者へのメリット:

  • より高度なコーディング支援とコラボレーション。
  • エージェントタスクの効率的な実行。
  • モデルの応答を詳細に制御する新パラメータ。
  • カスタムツールによる柔軟なツール統合。
  • 安全性の向上。

その他:

  • GPT-5は、Cursor、Windsurf、GitHub Copilot、Codex CLIなどのエージェントコーディング製品において、より優れたコラボレーション能力を発揮。
  • Microsoft 365 Copilot、Copilot、GitHub Copilot、Azure AI Foundryなど、Microsoftのプラットフォームでも利用可能。
  • 詳細なベンチマーク結果は記事に記載。

GPT-5 and the new era of work | OpenAI

View on OpenAI News

GPT-5 と新しい働き方の時代 | OpenAI

2025年8月7日、OpenAIは、同社史上最も賢く、高速で、有用なモデルであるGPT-5を発表しました。これは、知性をあらゆるビジネスの中心に据えるための大きな一歩です。GPT-5は、OpenAIのこれまでのフロンティアインテリジェンスにおけるブレークスルーを統合し、4o、OpenAI o-seriesの推論、エージェント、高度な数学能力などを凌駕しています。

BNY、カリフォルニア州立大学、Figma、Intercom、Lowe's、Morgan Stanley、SoftBank、T-Mobileなどの組織がすでにAIを導入しており、ChatGPTビジネス製品の有料ユーザーは500万人を超え、API上で業務の再構築を開始しています。GPT-5は、精度、速度、推論、コンテキスト認識、構造的思考、問題解決能力において飛躍的な進歩をもたらします。

GPT-5の発売は、毎週約7億人がChatGPTを利用している状況とも重なります。強力なAIは、私たちの生活や働き方に深く組み込まれており、消費者のテクノロジーへの慣れ親しみは、企業が従業員にOpenAIへの直接アクセスを提供し、生産性、効率性、創造性の向上を促すきっかけとなっています。

AIを導入する企業は、GPT-5を活用することで、統一されたChatGPT体験や、エージェントやコーディングにおけるAPIパフォーマンスの向上といった恩恵をすぐに得られるでしょう。早期導入により、GPT-5を搭載したAIによって何が可能になるのかという点で業界をリードし、より良い意思決定、コラボレーションの向上、組織における重要な業務の迅速な成果につながることが期待されます。

ChatGPT Teamのお客様は、本日よりGPT-5にアクセスできます。EnterpriseおよびEduは来週リリース予定です。GPT-5は本日よりOpenAI APIで利用可能になり、開発者はすぐに利用を開始できます。Team、Enterprise、Eduのお客様は、さらに信頼性が高く詳細な回答が得られる、拡張された推論を備えたGPT-5 Proにも間もなくアクセスできるようになります。


2025-08-07のJS: Node.js v22.18.0 (LTS)、TypeScript 5.9、Panda CSS v1 - JSer.info

View on jser.info

JSer.info #744 要約 (2025-08-07)

この記事は、2025年8月7日に公開されたJSer.infoの更新情報です。主な内容は以下の通りです。

Node.js関連:

  • Node.js v22.18.0 (LTS) リリース: TypeScriptの型を取り除いて実行する --experimental-strip-types フラグが、フラグなしでデフォルトで有効になりました。無効にする場合は --no-experimental-strip-types を指定します。
  • Node.js v24.5.0 リリース: OpenSSL 3.5へのアップグレード、Wasmモジュールのデフォルトサポート、NODE_USE_ENV_PROXY=1 を指定した際のビルトインプロキシサポート、Web Locks APIの実装などが含まれています。

TypeScript関連:

  • TypeScript 5.9 リリース: tsc --init で生成される設定の変更、import defer のサポート、--module node20 のサポート、DOM APIの説明コメント追加、型推論の精度向上(Inference from Usage機能)などが行われました。

CSS関連:

  • Panda CSS v1.0.0 リリース: TypeScriptでスタイルを書くCSS in JSフレームワークで、ビルド時にスタイルを生成し、Runtimeなしで動作します。

その他ライブラリ/ツール:

  • cross-env 10.0.0 (Node.js 18のサポート終了、ESMでの書き直しなど)
  • pnpm v10.14.0 (devEngines.runtimeのサポートなど)
  • StyleX v0.15.0 (Media Queryのソート順自動化、Dynamic stylesの改善など)
  • oxlint v1.10.0 (ESLint)
  • Svelte Kit 2.27.0 (Remote Functionsの追加)
  • vlt (依存関係を vlt.json ファイルで一元管理する機能)
  • bidc (異なるコンテキスト間で通信を行うライブラリ)

記事/情報:

  • ARIA Notify APIの紹介
  • GitHub Actions/GitLab CI/CDからOIDCを使ったnpm publish (Trusted Publisher)
  • V8におけるJSON.stringifyの高速化 (条件: オプションなし、toJSONなし、Array-likeオブジェクトを含まない)