スライド徘徊のすすめ
個人的に新しい技術をキャッチアップする際、まず最初に既存の勉強会などのスライドをスライド共有サービスから探して全体を把握することが多いです。こちらの方法が意外とお勧めなので、スライド徘徊を勧めるだけの記事を書いてみようと思います。
スライド徘徊のメリット
- 概念ベースでわかりやすくまとまっており、すぐに全体像を掴めるスライドが存在する
- スライドから勉強会のyoutubeに飛べることができることも。勉強会の存在を知るきっかけにもスなる
- すでによく使う技術であっても、スライド徘徊していると新しい使い方に出会って自プロダクトの改善のきっかけになる。(セレンディピティ的な?)
スライド共有サービス3選
slideshare
SlideShare.net
Discover, Share, and Present presentations and infographics with the world’s largest professional content sharing community.
www.slideshare.net
Javaで検索した際の例:
https://www.slideshare.net/search?searchfrom=header&q=java&language=ja&sort=RECENT
全分野のスライドがあるので、技術のキャッチアップのスライドを探そうとするとノイズが多め
Speaker Deck
Share Presentations without the Mess
Speaker Deck is the best way to share presentations online. Simply upload your slides as a PDF, and we’ll turn them into a beautiful online experience. View them on SpeakerDeck.com, or share them on any website with an embed code.
speakerdeck.com
Javaで検索した際の例:
https://speakerdeck.com/search?page=1&q=java&lang=ja
洗練された内容のスライドが多いイメージで、最も徘徊していて楽しい。
Docswell
スライドやPDFをかんたん共有 | ドクセル
ドクセルはスライドやPDFをかんたんに共有できるサイトです
www.docswell.com
日本のエンジニア向けに開発されており、個人的にも最もUXが良いと感じている。カジュアルな内容から技術仕様の詳細解説まで存在する。
Javaでタグ検索した際の例:
https://www.docswell.com/tag/Java
ユーザーが独自でつけたタグでソートできるのが良い感じ。
java学習で読んでよかったスライドたち
ぎり文法がわかるレベルのjava理解度だった自分が、java21の特徴をふんだんに利用したプロジェクトにジョインする際にまず参考にさせてもらったスライドたちを列挙します。
- Java 21の概要
- Java21とKotlinの代数的データ型 & パターンマッチの紹介と本当に嬉しい使い方
- Javaの現状2024夏
- Springのこれまでとこれから #javasumi23
- ※ こちらのスライド内でも紹介されている以下動画は、ネイティブイメージなど Spring Boot 3 の機能をキャッチアップしたい人にとって感動的にわかりやすかったです。
B 1500 槙俊明 5年ぶりのメジャーアップデート! Spring Framework 6 Spring Boot 3
- ※ こちらのスライド内でも紹介されている以下動画は、ネイティブイメージなど Spring Boot 3 の機能をキャッチアップしたい人にとって感動的にわかりやすかったです。
- 今こそ知りたいSpring DI x AOP #jsug
最後にTwitterに勉強会スライドをbot化してくれるアカウントも紹介しておきます。
広告